ラベル WiMAX の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WiMAX の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月12日金曜日

URoad-8000を使ってみた。


室内ではWiMAXのLEDは赤点灯で電波強度 (弱)だった。

(2012/10/12)
---


2012年3月17日土曜日

WiMAXの電波強度をURoad-Homeで調べる

WiMAXの電波強度をURoad-7000SSで調べると同じようにURoad-Homeでも電波強度がわかるようにしてみた。
今のところ、弱い 0、やや弱い 1 の区別が確認出来ています。

# uroadhome.py 2012.3.17
# -*- coding: utf-8 -*-
import re
import base64
import urllib2
import urlparse
import time
import datetime
from optparse import OptionParser

def get_status(url):
    o = urlparse.urlparse(url)
    if o.username and o.password:
        user_passwd = o.username+":"+o.password
        url = url.replace(user_passwd+"@", "", 1)
        req = urllib2.Request(url)
        req.add_header("Authorization", "Basic " + base64.encodestring(user_passwd))
    else:
        req = urllib2.Request(url)
    try:
        #response = urllib2.urlopen(req, timeout=2)
        response = urllib2.urlopen(req) # ver2.5
    except urllib2.HTTPError, err:
 print err
        return None
    except urllib2.URLError, err:
 print err
        return None
    except socket.timeout:
        return None
    else:
        data = response.read()
    data = unicode(data.replace("\n", ""), 'utf-8')
    m = re.search(r"Info\((.+)\)", data)
    if m:
        d = m.group(1)
 s = d.split(",")
 return s[5].strip().strip("\"")
    return None

if __name__ == "__main__":
    parser = OptionParser()
    parser.add_option("-p", "--password", dest="password")
    (options, args) = parser.parse_args()
    # Uroad-Home
    url = "http://admin:%s@192.168.100.254/admin/RS_getWiMAXInfo.asp" % options.password
    while 1:
        try:
            dt = datetime.datetime.now()
            print dt.strftime('%Y-%m-%d %H:%M:%S'),
            status = get_status(url)
            if status:
                print u"電波強度[%s]" % status
            else:
                print u"---"
            time.sleep(3)
 except KeyboardInterrupt:
            break

---

2012年3月12日月曜日

2012年3月2日金曜日

URoad-HomeをモバイルバッテリーQE-PL201で動かしてみる(1)


WiMAXのホームルータURoad-HomeはマイクロUSB端子で電源を供給している。
もしかしたらQE-PL201のようなモバイルバッテリーでも動くのかと試してみた。
しかし、QU-PL201付属のマイクロUSBケーブルでもQE-PL201専用のACアダプターでも電源LEDが点滅するだけで動かない。

URoad-Homeの専用ACアダプターをよく見たらヒントがあった。
PIN1の他にもPIN4(ID)に+5V電源を供給すればいいらしい。


早速ブレッドボードで作ってみた。
使用部品:
USBマイクロBコネクタ・ピッチ変換基板
USBマイクロB端子コネクタ・ピッチ変換基板
ブレッドボード
ジャンパワイヤ
VCC(PIN1)、GND(PIN5)をそれぞれ接続します。VCCからID(PIN4)に接続します。


最初の写真のようにQE-PL201からのUSBケーブルをブレッドボードを経由してURoad-Homeに接続します。

(2012/3/2)
---

2012年1月2日月曜日

介護施設にみまもりカメラを設置に行く。

介護施設の個室に今まで自宅で活躍していたみまもりカメラを設置に行く。安心。
インターネット回線はBIGLOBE WiMAX Flat 年間パスポート
ルーターはURoad-Home
みまもりカメラはQwatch TS-MCAM-G
---

2011年12月30日金曜日

ネットワークカメラTS-MCAM-GをURoad-Homeで使う

URoad-HomeはUPnP未対応でTS-MCAM-Gの対応ルーターではありませんが、
下記のように手動で設定すればインターネット経由でアクセス出来るようになります。

TS-MCAM-Gでの設定

設定メニュー ネットワーク設定 IP/ポート設定
IPアドレス設定 IPアドレス自動設定 を選択する。
HTTPポート設定 HTTPポート に 8000 を設定する。


設定メニュー ダイナミックDNS設定
ダイナミックDNS設定で iobbスマート設定 を選択する。


設定メニュー メンテナンス 機器情報
ダイナミックDNS設定のhttp://wcam-xxxxxx.iobb.net:8000 が外部からのアドレスになります。

URoad-Homeでの設定

インターネット設定 DHCP上級設定
静的割り当てアドレス1に TS-MCAM-GのMACアドレス(00:A0:B0:xx:xx:xx)とIPアドレス(192.168.100.102) を設定する。


ファイアウォール ポートフォワーディング
仮想サーバ設定
IPアドレスに 192.l68.100.102
ポートに 8000
プロトコルに TCP を設定する。


ルーター経由では
http://192.168.100.102:8000 でTS-MCAM-Gにアクセス出来ます。

インターネット経由では http://wcam-xxxxxx.iobb.net:8000 でTS-MCAM-Gにアクセス出来ます。

---


2011年10月27日木曜日

WiMAXの電波強度をURoad-7000SSで調べる

URoad-7000SSのWiMAX ランプ からでも電波強度がわかるのですが、Web設定画面の方が詳細でわかるようなので、 スクレイピングして電波強度を表示するようにしてみた。
電波強度としては、強い、普通、弱い、少し弱い、非常に弱い、圏外が区別できるようだ。
# -*- coding: utf-8 -*-
# uroad7000.py 2011.10.27
import base64
import urllib2
import urlparse
import time
import datetime
from BeautifulSoup import BeautifulSoup

def get_status(url):
    o = urlparse.urlparse(url)
    if o.username and o.password:
        user_passwd = o.username+":"+o.password
        url = url.replace(user_passwd+"@", "", 1)
        req = urllib2.Request(url)
        req.add_header("Authorization", "Basic " + base64.encodestring(user_passwd))
    else:
        req = urllib2.Request(url)
    try:
        response = urllib2.urlopen(req, timeout=2)
    except urllib2.HTTPError, err:
        print(err)
        return None
    except urllib2.URLError, err:
        print(err)
        return None
    except socket.timeout:
        return None
    else:
        data = response.read()
    soup = BeautifulSoup(data)
    for td in soup('td', id="WM_ConnectionStatus"):
        s = td.contents[0]
        if ord(s[0]) == 0xfeff:
            s = s[2:]
        status = s.strip(' ')
        return status
    return None

if __name__ == "__main__":
    # Uroad-7000SS
    url = "http://admin:admin@192.168.100.254/admin/wimax_status.asp"
    while 1:
        try:
            print datetime.datetime.now(),
            status = get_status(url)
            if status:
                print u"電波強度[%s]" % status
            else:
                print u"---"
            time.sleep(0.5)
        except KeyboardInterrupt:
            break


---