ラベル Ubuntu の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ubuntu の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年9月13日日曜日

Nitrous IDEでmbedプログラミング

注意

Nitrous IDEの無料のworkspaceは2週間使わないと削除されます。
1週間前、24時間前に削除予告のメール通知があります。なお、アカウントは削除されません。

11月10日以降に無料のworkspaceは作製出来なくなりました。2週間毎にログインしていれば保持できたようです。(2015/12/13追加)

無料のworkspaceが作製出来るようになりました。一ヶ月に50時間まで使用出来るようです。
Account Setting - Bonus HoursのGet Bonus Hoursで11時間追加出来ます。
https://community.nitrous.io/posts/the-nitrous-free-tier-is-back
(2016/2/13追加)

プログラムのエクスポート


mbedオンラインコンパイラ(mbed.org)でプログラムをGCC(ARM Embedded)でエクスポートして
mbed_blinky_gcc_arm_nucleo_l152re.zip をローカルに保存します。

Nitrous環境の構築


GCC ARM Embeddedをインストールします。
sudo add-apt-repository -y ppa:terry.guo/gcc-arm-embedded
sudo apt-get update
sudo apt-get install gcc-arm-none-eabi

ファイルのアップロード


ファイルツリーのnitrousフォルダで右クリックメニューUpload Files to nitorusで
mbed_blinky_gcc_arm_nucleo_l152re.zipをアップロードします。


unzipコマンドでZIPファイルを展開します。
unzip mbed_blinky_gcc_arm_nucleo_l152re.zip

mbed_blinkyディレクトリに展開されます。

ビルド


makeコマンドを実行します。
cd mbed_blinky
make

mbed_blinky.binが作製されます。

ダウンロード


ファイルツリーのmbed_blinky.binの右クリックメニューDownload mbed_blinky.bin
からダウンロードします。


(2015/9/3)
(2015/9/13)追加
(2015/12/02)追加
---

2015年9月2日水曜日

Koding IDEでmbedプログラミング

プログラムのエクスポート


mbedオンラインコンパイラ(mbed.org)でプログラムをGCC(ARM Embedded)でエクスポートして
mbed_blinky_gcc_arm_nucleo_l152re.zip をローカルに保存します。

Koding IDE環境の構築


GCC ARM Embeddedとmakeをインストールします。
sudo add-apt-repository -y ppa:terry.guo/gcc-arm-embedded
sudo apt-get update
sudo apt-get install gcc-arm-none-eabi
sudo apt-get install make

ファイルのアップロード


IDEのファイルツリーにドラッグ・アンド・ドロップで mbed_blinky_gcc_arm_nucleo_l152re.zip をアップロードします。


右クリックメニューのExtractでZIPを展開します。

mbed_blinky_gcc_arm_nucleo_l152re/mbed_blinkyフォルダにファイルが展開されます。

ビルド


cd mbed_blinky_gcc_arm_nucleo_l152re/mbed_blinky/
make

mbed_blinky.binが作製されます。

ダウンロード


mbed_blinky.bin をWebフォルダにコピーします。


ブラウザから http://KODING_USERNAME.koding.io/mbed_blinky.bin に接続して mbed_blinky.bin をダウンロードします。


詳しくは:
How do I transfer/copy files to and from my VM?
http://learn.koding.com/faq/transfer-files/

mbed_blinky.bin を mbed のドライブにコピーしてプログラミングを実行します。

(2015/9/2)
---



2015年9月1日火曜日

Cloud9 IDEでmbedプログラミング

プログラムのエクスポート


mbedオンラインコンパイラ(mbed.org)でプログラムをGCC(ARM Embedded)でエクスポートする。

mbed_blinky_gcc_arm_nucleo_l152re.zip が保存されます。

Cloud9環境の構築


Cloud9でworkspaceを作製する。workspaceの種類はどれでもよい。demo-projectでもよい。

次のコマンドを実行して GCC ARM Embedded をインストールする。
sudo add-apt-repository -y ppa:terry.guo/gcc-arm-embedded
sudo apt-get update
sudo apt-get install gcc-arm-none-eabi

プログラムのインポート


メニューFile - Upload Local Files でmbed_blinky_gcc_arm_nucleo_l152re.zipをアップロードする。


unzipコマンドでZIPファイルを展開します。
unzip mbed_blinky_gcc_arm_nucleo_l152re.zip

mbed_blinkyディレクトリに展開されます。

ビルド


makeコマンドを実行します。
cd mbed_blinky
make

mbed_blinky.binが作製されます。

ダウンロード


mbed_blinky.binファイルの右クリックメニューのDownloadでローカルにダウンロードします。
mbed_blinky.binが現れない時はmbed_blinkyディレクトリでRefreshします。

mbedのドライブに直接ダウンロードしてもよい。プログラムが実行されます。

(2015/9/1)
---